システムマネジメントは戦略経営コンサルティングと実行支援サービスを通して工務店を元気にします

会計に関する情報室

複式簿記

簿記とは

簿記(Book Keeping)とは、帳簿記入の略語であり、企業が経営上の取引からもたらされる資産、負債、純資産の財産の増減変化を管理するとともに、一定期間の収益および費用を一定のルールに従って正確に記録・計算・整理するための記帳方法です。
簿記の記帳方法には、単式簿記と複式簿記の2種類があります。正確かつ公正に記述できる方法が確立している複式簿記は、企業会計や公益法人会計・独立行政法人会計などに広く用いられています。よって簿記といえば、多くの場合は複式簿記を指します。

複式簿記とは

複式簿記は、記帳方法に一定のルールがあり、一定の合理的、秩序的な計算が行われ、財産の増減変化だけでなく、純資産の増減や損益の発生もまたその原因別に漏れなく記録計算され、企業の財政状態や経営成績を明らかにすることができる簿記です。
複式簿記によれば財産計算と損益計算が一つの計算機構に有機的に結びつけられ、正確な財産計算と損益計算ができます。それは、複式簿記が企業の財産と純資産を同時に記録計算して、損益法と財産法を併用することによって、なぜ損益が発生したかその原因や理由を詳しく正確に表示する簿記の形態だからです。

具体的には、簿記上の取引について原因としての側面と結果としての側面の二面性に着眼し、資産、負債、純資産、費用または収益のいずれかに属する勘定科目を用いて左側(借方)と右側(貸方)に同じ金額を記入する仕訳と呼ばれる手法により記帳がなされます。
よって、1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方と貸方に振り分け、それぞれ同一金額を記録してゆくことになるので、最終的に借方と貸方の合計額は常に一致することになります。これを貸借平均の原理といい、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する記帳法のことをいいます。

このように勘定形式を使って企業の財産および純資産の変動をすべて二重記録しますので、自動的に検証機能を備えていることから完成された簿記ともいわれます。